(一社)木塗協=東京都が相談施主へ ご紹介です! 

高齢者は「地元の自治体」へ電話で「安心の塗装・リフォーム業者」の紹介を求めます

※国民生活センター公表「消費者からの苦情相談件数」
自治体が紹介するのは「住宅リフォーム事業者団体国土交通大臣登録」の団体です

実際に有った事例です

4月15日東京都庁へ「安心できる塗装会社を紹介して下さい」と奥様電話!
   登録団体の中から最適の団体「(一社)木造住宅塗装リフォーム協会」をご紹介されました
   ホームページから一番近くの「会員様」へ電話して「見積」依頼となりました。

先日も 国土交通省にて3者連絡会「悪質点検商法被害から消費者を守る」

警視庁より (一社)木造住宅塗装リフォーム協会をはじめ登録団体16団体へ、
協力要請がありました。

パンフレットも新規に作成しました。

「しつこい訪問販売お断り」 ステッカーも作成しました。
 ご希望の方は右下のお問合せよりご連絡願います。無料でお届けします。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
窯業系サイディング材メンテナンス技術研究所
     所長 古畑 秀幸
 <運営>
住宅リフォーム事業者団体国土交通大臣登録第14号
(一社)木造住宅塗装リフォーム協会
       代表理事 古畑秀幸
       携帯090-6190-4435
〒130-0011 東京都墨田区石原1-1-8-403
TEL03-5637-7870 FAX03-3829-9920

窯業系サイディング材メンテナンス技術研究所
https://www.siding.or.jp
https://www.mokutokyo.jp
業務執行会社
 (有)ニューライフ・アカデミー
   http://www.newlife-a.com/

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

【新築より10年以内の不良工事=対処手順】
原因の究明と補修方法の検討及び補修工事の費用負担に関しては、当事者であります、
新築建設業者(元請け責任)、下請けの窯業系サイディング工事業者、窯業系サイディングの販売業者、
製造業者(本体、純正部材、汎用部材)が、元請けの建設業者を中心となり
 1)「不具合の原因究明」と
 2)「補修工事の方法」
 3)「費用負担」について、調査、検討を行い施主様へご説明して了解いただき、
 補修工事を実施いたします。
 特に高額な支出であります住宅建設では、各当事者は施主より直接または、
 間接的に「お金」を頂いており、不具合の原因究明と補修工事に関しては、当然ながら社会的責任があり、
 真摯に向き合う義務が有ります。

当協会は、住宅リフォーム事業者団体国土交通大臣登録第14号として2016年より500件以上の消費者の
「窯業系サイディング」関する相談を受け適切にアドバイスを実施しております。
併せ公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターの住まいるダイアルより
 「窯業系サイディングに関する相談」を依頼されており真摯に消費者対応を実施してきております。

関連記事

  • はじめての方へ
  • 外壁はがし調査壁の中を見てみよう!!
  • 無料相談お問い合わせはこちらから
外壁、サイディングの無料相談はこちら
外壁、サイディングの無料相談はこちら
S